DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

留袖

既婚女性の最も格が高い着物です。結婚式などの格式の高い式に参列する際、参列者や招待客を持て成す親族には礼服が求められ、留袖が着用されます。明治時代までは、結婚前に着用していた振袖の長い袖を切って留袖に仕立て直しをしました。「切る」という言葉はお祝いの席で縁起の良い響きではありませんので、袖の長さを切った(留めた)着物として「留袖」と呼ぶようになりました。明治以降の西洋化の影響で、ブラックフォーマルの習慣に習い、留袖が既婚女性の第一礼装となりました。

トップページはこちらをどうぞ!