アンティーク振袖

シルクロードの蒸留水

遥か5000年前に生まれたシルクは、シルクロードを通り世界に伝播しました。シルクロードの終着点である日本にシルクが伝わり、永い醸成期の末に振袖にまで進化しました。振袖はシルクロードの蒸留水が凝縮された一滴と言うべき素晴らしい文化です!

アンティークフルセット98000~

シルクロード物語

成人式の振袖の源流は?

成人式で新成人の方たちが振袖を着るという、今や良き風物詩となっていますが、その源流は何と言ってもシルクロードにあるのではないでしょうか。「養蚕と絹糸」で、蚕から絹糸ができるまでの歴史を見て来ましたが、絹糸が中国で生産されるようになってから、その製法が世界へ伝播して行く過程で大きな役割を果たしたのがシルクロードです。”シルクロード”、何ともロマン溢れる言葉の響きですね。余りにも雄大で、簡単には語ることができませんが、ごく大まかにシルクロードについて見て行きたいと思います。 

 

シルクロードの誕生 

シルクロードをごく簡単に定義するとしたら、「東洋と西洋を繋ぐ歴史的な交易路」とでも言うのでしょうか。ユーラシア大陸を通る東西の交通路の総称ですから、どこか特定の道を指しているものではありません。                                                    ヨーロッパと中国の境には大きな山脈がそびえているので、紀元前2世紀までは、ヨーロッパ側からの道は中国の国境で止まっていました。中国の使節団が中央アジアを訪れた際に、偶然ヨーロッパまで抜ける道を発見したことから東西の交流が始まりました。以後、紀元前2世紀から18世紀の長きに渡り、歴史、文化、政治、宗教などの面において、東洋と西洋の社会がお互いに影響を及ぼし合うことになりました。シルクロードの成立は、特定の国家や組織が意図したわけではなく、自然発生的に形作られて行きましたから、どこが起点でどこが終点かという明確な定めはありません。                                                     

 

シルクロードの東端・日本

シルクロードの東側の行き着く先には太平洋がありますから、東端は日本と捉えることができます。西の端は、ローマとするのが一般的なようで、途中には様々な国があります。日本、中国、韓国、インド、イランを始め、ヨーロッパやアフリカの国々です。言語・文化・宗教・政治体制などが全く違う国々が、シルクロードを通してお互いに影響し合い、文明の発展に重要な役割を果たしました。  

 

マルコ・ポーロが名付け親             

シルクはシルクロードを行き交うキャラバン商人達の主要な商品でした。軽くてコンパクトで、需要が多く、価格も高いため貿易や長距離輸送には理想的でした。中世には、ヴェネツィアの商人マルコ・ポーロがキャラバンルートをシルクロードと名付けたことからこの名が定着しました。シルクロードの主要な交易品は勿論シルクですが、シルク以外にも様々な商品がやり取りされました。 

様々な文物・文化を運んだ道

シルクロードでの交流は、経済面での貿易品に限らず、宗教、哲学、科学、髪や火薬のような技術、金などの貴重品、その他の文化面でも交流があり、ヨーロッパとアジア双方が刺激しあい発展して行きました。奈良の正倉院には中国製やペルシャ製の宝物が数多くあり、天平時代には遣唐使に随行してペルシャ人が日本に来朝した記録も残っています。 

                                             一大ブームに 

日本は東西交通路の東端に連なっており、正倉院は「シルクロードの東の終着点」と考えられています。かつてシルクロードは、関心の強い一部の人達以外には、それほど興味を引く存在ではありませんでしたが、1980年に中国との共同制作の「NHK特集シルクロード」の放送により、一躍一般的な関心事となりました。エキゾチズムやノスタルジアを帯びた”シルクロード”との言葉の響きから、一大ブームとなり今に至っています。 

 

振袖はシルクロードの蒸留水 

世界じゅうの人が関心を寄せるシルクロードですが、日本はそのルートのターミナルということで、世界中の文物の集積地となりました。海外の文化を取り入れては、独自の文化に昇華させて行く、日本人が古来より得意とするところでした。そのシルクから日本人は和服文化をつくり、世界のどの服とも互角以上に伍することができるファッションを発展させました。その中でも、振袖は特筆すべきファッション性を有していて、シルクロードの蒸留水の一滴とも言うべき素晴らしい文化であると言うことができます。 

 

アンティーク振袖レンタル販売・卑弥呼ではファッション性では頂点であった大正時代の純国産振袖のなかでも、特にグレードの高い振袖を選び集めてまいりました。何度もない晴れ舞台で、是非、最高の装いを味わっていただきたいと願っております! 

お気軽にお電話でご連絡ください
090-8047-3192 090-8047-3192
受付時間:10:00~18:00
Access

店舗へのご来店方法やお問い合わせ方法などの情報をまとめております

概要

店舗名 アンティーク振袖レンタル販売 卑弥呼
住所 〒192-0912
東京都八王子市絹ケ丘 1-37-6
電話番号 090-8047-3192
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
最寄り駅 長沼駅から徒歩4分

アクセス

店舗へのご来店方法や休業日、連絡先など、レンタル着物のご利用に関する情報を掲載しております。成人式卒業式だけでなく、様々なシチュエーションでご着用いただける素晴らしい着物を多数取り揃えております。
Contact

お問い合わせ

Q&A

ご利用いただいたお客様からよくお寄せいただく質問を掲載しております

  • オプションで追加料金はかかりますか?

    一切かかりません。トータルコーディネートでこのお値段です!!

  • 成人式の2年後には卒業式があるのですが、割引はあるのですか?

    成人式でご利用していただいく方が、卒業式での袴セットもご利用をしていただく場合は、袴セットが半額以下になるサービスをさせていただいております。 高校の卒業式で袴セットご利用し、それから成人式でご利用して頂く場合は、袴セットを無料サービスさせていただいております!

  • 留袖を無料でお借りできると聞いたのですが?

    お嬢様の振袖セットをご利用いただく場合、アンティーク留袖セットを無料で使っていただいておりますので、お気軽にお申し出ください!

RELATED

関連記事