振袖卑弥呼

振袖選びの6つのヒント!

アンティーク振袖卑弥呼は、大正時代の本格アンティーク振袖専門店です。

振袖選びの際に知っておくと役にたつヒントをご紹介しております。今回は、「後悔しない振袖選び」とのテーマでいくつかの事例をご紹介させていただきますので、ご参考にして下さい!

アンティークフルセット98000~

振袖選びのヒント 5

振袖選びの際に、参考にしていただきたい5つのヒントをご紹介しています 

1 振袖の”格”で選ぶ 

2 料金で選ぶ 

3 色や柄の好みで選ぶ 

4 サービス内容で選ぶ  

5 後悔しない振袖選び 

6 様々な特典で選ぶ

今回は、第5回目ということで、5番目の「後悔しない振袖選び」をテーマにお話しさせていただきます! 

 

振袖を着る機会は、生涯で何度もない晴れの舞台です。しかし、この世に星の数ほどある振袖から自分だけの一着を選ぶ作業は、簡単ではありません。振袖選びをされた方から、色んな感想を頂いており、その中から参考にしていただきたいケースをいくつかご紹介させていただき、後悔しない振袖選びの参考にしていただきたいと願うしだいです。 

かぶってしまうショック 

友人の結婚式などで着る機会が何度かある方もいるようですが、多くの女性が成人式の1回だけしか振袖を着る機会がないようです。だからこそ自分だけの、納得の行くお洒落を楽しみたいですよね。しかし、成人式の会場や町中で、自分と同じ色柄の振袖にばったり出会ってしまうことは珍しくありません。現代の振袖の柄は機械プリントですから、布地にプリントする際に金属の型をまず作ります。この型をつくるのにも費用がかかりますから、一つの型から一着の振袖だけを作っていたらとても採算が合いません。よって、一つの型から同じ柄を一定数プリントすることになり、どうしても同じ柄の振袖ができてしまいます。滅多にあることではありませんが、同じ色柄の振袖が接近してしまうことは起こり得ることです。 

 

大正時代アンティーク振袖は、注文主がそのお嬢様が着用する予定の3~4年前に注文し、注文を受けた職人はじっくり時間と手間暇をかけて最高のものを仕立て上げることになります。素材は純国産絹糸の縮緬で、模様は手描きです。また、手刺繍もふんだんに施されていますから、それだけの時間が必要ですし、すべて手仕事ですから同じ色柄の振袖はこの世に存在しませんので、かぶってしまう心配はありません。 

どうしても付きまとってしまう後悔の念 

振袖と帯を選んだ後に、刺繍半襟・帯揚げ・帯締め・バッグ・草履・髪飾り・ショールなどを選ぶ際に、それぞれにグレードが異なり、グレードに応じた料金が設定されています。すべて最上グレードを選ぶと、かなりの額になってしまうので、どこかのグレードに重点を置き、そのぶんどこかのグレードを抑える判断を重ねながら、トータルで自分の予定していた金額に収めて行います。例えば、半襟を最上級のものを選んだので、バッグ・草履はやや抑えめにした、そんな葛藤のなかで全体が決まって行きます。しかし、どんな選択をしたとしても、後悔の念は残るようです。つまり、どこかで妥協しなくてはならず、その「妥協した部分が後悔の念として頭からどうしても離れない…」、そのように感じる方が多いようです。 

 

アンティーク振袖レンタル卑弥呼は、刺繍半襟からショールまですべてセットに含まれていて追加料金は発生しません。また、ショップ内のアクセサリー類には多少のグレード差がありますが、お客様がどんなグレードのものをお選びになっても料金は変わらず、セット料金のみで追加料金はありませんので、安心して選んでいただいております。 

振るい落した一着に思いが残る口惜しさ 

数ある振袖から、最終的に自分だけの一着を選ぶことになりますが、自分の好みの振袖はそれほど何着もあるものではなく、ざっと見で3~4着に絞ることはすぐにできます。問題はそこからです!絞りに絞り、最後の2着までたどり着いてから最後の一着に辿り着くまでが一番時間がかかるのかも知れません。その2着が甲乙つけがたく、どちらか一着だけを選えば、もう一方は諦めざるを得ません。人の心理は微妙なもので、自分が選んだ最後の一着を着ることができるのは嬉しいのですが、諦めなくてはならなかった一着に対する未練をどうしても断ち切ることができず、心の隅に残ってしまう。「成就した恋より、叶わぬ恋に思いがつのる…」、でしょうか、そんな何とも遣り切れない思いが心に突き刺さってしまう方も多いようです。 

 

⇒候補に残った最後の二着を着ることができます!アンティーク振袖レンタル卑弥呼では、希望する方に二着を着ていただくことができる特別なサービスを行っております。成人式の当日と前撮りの日に、最後に絞り切れなかった両方の振袖を着て頂いております。中には、式でも前撮りでも同じ振袖を着ることを希望される方もおりますが、アンティークフルセットを2セットも着用できるということで、大好評を頂いております。是非ご利用いただけたらと思います! 

お店を回るのが大変でした! 

これも多くの方からよく聞く体験です。振袖を着る場合、振袖・襦袢・帯は最低限の必須アイテムですが、それ以外に着付けに必要な道具やアクセサリー類など、多くのものを用意する必要があります。格安だからと言って、最低限の振袖・襦袢・帯をレンタルしたのは良いですが、それ以外の色んなものを揃えるためにあちこちの店を回るのはとても大変なものです。4また、一つ一つの物を購入して行くと、割高になってしまいトータルでは相当な額になってしまうこともあります! 

 

アンティーク振袖レンタル卑弥呼では、足袋や肌襦袢からショールまで、お客様が用意しなければならないものは何もない、フルセットでのご提供です。刺繍半襟・帯揚げ・帯締め・ビーズバッグ・草履・髪飾りなど、それぞれグレードがありますが、どれを選んで頂いても最初のセット料金だけで、オプションによる追加料金は発生しません。 

 

その他にも、お客様のご要望に極力寄り添うよう心掛けてお仕度をさせていただいております! 

 

他にも、振袖選びの際のヒントがございますので、参考にして頂けたらと思います。 

1 振袖の”格”で選ぶ 

2 料金で選ぶ 

3 色や柄の好みで選ぶ 

4 サービス内容で選ぶ 

6 様々な特典で選ぶ 

 

トップページはこちらをどうぞ! 

Access

店舗へのご来店方法やお問い合わせ方法などの情報をまとめております

概要

店舗名 アンティーク振袖レンタル販売 卑弥呼
住所 〒192-0912
東京都八王子市絹ケ丘 1-37-6
電話番号 090-8047-3192
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
最寄り駅 長沼駅から徒歩4分

アクセス

店舗へのご来店方法や休業日、連絡先など、レンタル着物のご利用に関する情報を掲載しております。成人式卒業式だけでなく、様々なシチュエーションでご着用いただける素晴らしい着物を多数取り揃えております。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事