DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

刺繍半襟

半襟とは、着物の内側に着る長襦袢の襟に取り付ける布を言う。襟の汗や油汚れを防ぐ機能と、お洒落の機能があります。襟元の目立つ場所に縫い付けるので、明治時代から大正時代には主にお洒落のアイテムとして発展した。無地のものから、模様をつけたものまで様々で、刺繍を施した最も豪華なものを特に刺繍半襟(ししゅうはんえり)と呼び、グレードの高い振袖セットに用いられる。 

トップページはこちらをどうぞ!