成人式のお振袖

純国産シルクの振袖

成人式のお振袖をお探しの方、養蚕が盛んでシルクの品質と輸出量が世界一だった時代のシルクからつくられたアンティーク振袖はいかがでしょうか?

アンティークフルセット98000~

お気軽にお電話でご連絡ください
090-8047-3192 090-8047-3192
10:00~18:00
養蚕と絹糸 その3

日本産シルクの飛躍と衰退 

ヨーロッパの養蚕が壊滅 

  さて、幕末になると養蚕が盛んだったヨーロッパでは微粒子病という蚕特有の病気が蔓延するということが起こりました。微粒子病にかかった蚕は、繭を作る前に死んでしまうので、生糸を採ることができません。困ってしまったヨーロッパの国々の仲買人の頼みの綱は、養蚕の発祥地である中国です。しかし、中国は清朝末期の時期で、当時アヘン戦争前後の混乱から落ち着いて生糸を生産できる環境ではなく、ヨーロッパからの生糸需要に応えることができませんでした。いよいよ困ったヨーロッパ人は、中国よりほんの少しだけ東側にある日本に目をつけました。日本でも幕末から明治初期の混乱はありましたが、ヨーロッパからの生糸需給をチャンスと捉え、国の基本政策として生糸産業に力を入れました。 

殖産興業と養蚕業 

また、明治政府は隣国の中国がアヘン戦争でヨーロッパ諸国から酷い扱いをされているのを見て、同じ事態に陥ることの無いよう、国力をつける必要性を痛感しました。外国からの武力圧力に対抗するためには、日本もある程度の軍事力をつけなくてはなりませんが、軍備には莫大な資金が必要ですし、外貨を稼がなくてはなりません。そこで明治政府が眼をつけたのが生糸生産でした。幕末には日本全国に養蚕と製糸の技術が広がっていて、蚕の餌となる桑の木の植生にも適している気候であることも幸いでした。生糸は日本国内にあるものだけで生産できる素晴らしい商品でした。 

生糸は輸出の花形 

明治政府は明治5年(1972年)、上質な生糸を生産するための工場として富岡製糸工場を造り、本格的な生産に乗り出しました。また、富岡製糸工場で製糸技術を学んだ人間が、これに続き各地でできることとなる製糸工場で教える役割を果たすことで、日本の製糸産業は質量ともに中国を凌ぐまでになって行きます。生糸輸出の始まった万延元(1890)年の総輸出品目における生糸の割合は65.6パーセントにも達し、それ以降毎年70パーセント前後で推移して行きます。生糸は輸出品の花形となり、日本の国造りを支える重要で中心的な産業となりました。 

消えた桑の木と養蚕業 

明治・大正時代を通し、世界一の座に居た日本の養蚕業でしたが、昭和に入ると翳りが見え始めます。昭和初期は戦争の時代でした。第二次大戦で輸出が途絶えてしまい、アメリカ軍の空爆により各地の製糸工場も壊滅的な打撃を受けてしまいました。戦後はナイロンなどの化学繊維が開発されたため、かつての養蚕業が復活することはありませんでした。産業としての養蚕業が成り立ち難い状況となると、それまで日本中どこにでも見られた桑畑も消えて行きました。小学校の社会の授業で、地図記号を習ったと思います。学校(文)とかお寺(卍)と一緒にYの字に似た桑畑の記号がありましたね。実は、あの桑畑の地図記号ですが、2019年に廃止となってしまいました。日本のどこにでもあった桑畑ですが、今では桑の木を探すことも困難なほどに見なくなってしまいました。桑の木が日本の風景から消えてしまったということは、養蚕業も無くなってしまったことを意味します。時代の流れですから仕方がないですが、日本の絹は質の良さで世界に知られていました。令和の現代では、日本は社会インフラも整備され豊かで清潔な先進国というイメージが定着していますが、幕末から明治・大正時代を通して日本人がそれこそ命懸けで国造りに取り組んだためですし、その国造りを資金面で下支えしたのが養蚕業であり、絹糸だったのです。その4に続く 

養蚕と絹糸その1養蚕と絹糸その2養蚕と絹糸その4 はこちらをどうぞ!

 

アンティーク振袖卑弥呼では、世界で最も良質な絹糸を生産し世界に輸出していた時期のシルクだけを使って作られた振袖と丸帯の、状態が良く柄が華やかなものだけを長年集めて来ました。時代を経てなお価値を増すアンティーク振袖と丸帯を味わっていただきたいと願っております。料金がご心配な方は、是非現代物と比べていただけないでしょうか

 

振袖あれこれ…振袖にまつわる色んな話題を特集しています!

 

トップページはこちらをどうぞ!

Access

店舗へのご来店方法やお問い合わせ方法などの情報をまとめております

概要

店舗名 アンティーク振袖レンタル販売 卑弥呼
住所 〒192-0912
東京都八王子市絹ケ丘 1-37-6
電話番号 090-8047-3192
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
最寄り駅 長沼駅から徒歩4分

アクセス

店舗へのご来店方法や休業日、連絡先など、レンタル着物のご利用に関する情報を掲載しております。成人式卒業式だけでなく、様々なシチュエーションでご着用いただける素晴らしい着物を多数取り揃えております。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事