アンティーク振袖

最も華やかだった大正時代アンティーク振袖を専門に扱っております!世界に同じものはありませんので他の人とかぶることはありません!

アンティークフルセット98000~

振袖は成人式に相応しい衣装です!

 その年に20歳を迎える方たちのために、各自治体が主体で成人式が行われています。今年の4月に成人年齢が18歳となったので、呼び方が「成人を祝う集い」などになるのかも知れませんが、やはり成人式という言い方は残るものと思われます。とにかく、成人となり、親や社会に依存していた生活から、自分の責任の下に人生を設計し生活を営んで行くことを自分の中で確認すると共に、周囲の方にはそのことを宣言をするとても大事な節目です。人生の中でとても大事な節目であり儀式である成人式ですから、参加する場合にはそれなりの覚悟を周囲の家族や社会に示すことになりますので、礼服を用意することが理に適っています。未婚女性の場合、振袖が第一礼装ですので、多くの方が振袖を準備するようです。また、振袖を式の当日に着用するのは、単に儀礼上の点だけではなく、振袖姿は女性をより美しく見せてくれるという意味もあります。 

 

 

古き良き時代の振袖

”かぶる”ことはありません!

機械プリントとファーストファッション

 そんな中での振袖選びですが、赤い色の振袖が多くの方から選ばれているようです。しかし、多くの方から選ばれているということは、それだけ色がかぶってしまう可能性も高いということが言えます。 

 現代の機械プリントは、まず模様の型をつくり、その型から同じ模様の振袖が一定数生産されますから、同じ色で同じ模様の振袖は確実に存在します。せっかく長い時間と費用をかけて選んだのに、成人式の会場や町中で同じ振袖を着ている方とばったり出会ってしまうと、少しショックですよね。 

 その点、大正時代に仕立てられ令和の現代まで大切に受け継がれてきたアンティークの振袖は、日本どころか世界を見渡しても同じ色柄のものは二つとありませんから、安心してどこへでも出かけて行くことができます。

揺るぎない人気

ファーストファッションという新しい概念

 ファーストファッションという表現とうか概念はお聞きになったことがあると思います。2000年中ごろからこの表現が使われるようになり、2009年の新語流行語大賞のトップテンにも入っています。従来からあったファーストフードになぞられた表現で、端的に表現すると安価な衣類を大量に生産し、ファーストフードのように気軽に利用できる衣類の新しいジャンル、程度の意味だと思います。低価格で気軽に利用できるメリットがあり、現在は世界の衣類の約半分がファーストファッションだと言われています。しかし、多くの問題点も指摘されていて、現在はプラス面よりマイナス面の方が強調されています。問題点は多々あるものの、これまたファーストフードと同様に、それにある程度依存しないとメーカー側も消費者側もやって行けない状況になっているようです。それほど浸透しているようです。 

世界に1点だけの振袖

ファーストファッションと大正時代の振袖

 ファーストファッションに関して、どんな問題点が指摘されているのでしょうか?まず、ファーストファッションは低価格が売りですから価格を押さえなくてはなりません。素材の布地はある程度価格が決まっていますから、コストをカットできるとしたら労働力の部分が最も大きい部分です。そのために、劣悪な労働環境下での長時間労働をファーストファッションに従事する労働者に課しています。また、染料に使われている化学物質の中には有害な成分も多く含まれていることが指摘されています。ファーストファッションの服から直接人へ有害な物質が影響を及ぼすことは無いようです。が、ファーストファッションは売れ残ったり、使われることがないまま廃棄されたりする量も相当な量で、最終的には埋め立て地に埋められています。埋め立てられた衣料から化学物質が流れ出て土壌や水源に影響を及ぼしていることも指摘されています。また、ファーストファッションの低価格を支えているのは、賃金の安い低年齢の子供を使うことで成り立っている面も指摘されています。低年齢でファーストファッションの製造に駆り出される子供たちは、学校にも行くことができず、結局は一生ファーストファッションの工場でしか働くことができず、貧困からいつまでも抜け出せない人がかなりの数存在すると言われています。 

 その意味でも、大正時代から約100年も大事に受け継がれているアンティーク振袖を着ることは、ファーストファッションの一解決策であるという捉え方もできると思います。 

 

 卑弥呼では、大正時代からのアンティーク振袖のなかから、状態が良く色柄ともに優れている、これぞアンティーク振袖と言えるものだけを集めてまいりました。ぜひ、肌触りの柔らかさ、色柄の華やかさ、それでいて長い時間の評価に耐え得るグレードの高さ、などを味わっていただきたいと願っております。

お気軽にお電話でご連絡ください
090-8047-3192 090-8047-3192
受付時間:10:00~18:00
Access

店舗へのご来店方法やお問い合わせ方法などの情報をまとめております

概要

店舗名 アンティーク振袖レンタル販売 卑弥呼
住所 〒192-0912
東京都八王子市絹ケ丘 1-37-6
電話番号 090-8047-3192
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
最寄り駅 長沼駅から徒歩4分

アクセス

店舗へのご来店方法や休業日、連絡先など、レンタル着物のご利用に関する情報を掲載しております。成人式卒業式だけでなく、様々なシチュエーションでご着用いただける素晴らしい着物を多数取り揃えております。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事